2022年6月上旬
小雨が降ったり止んだりしている曇り空の日に、埼玉県さいたま市にある「染谷花しょうぶ園」に行ってきました。
ネットでいろいろと検索していたら、花しょうぶの名所として紹介されていて、例年6月の1ヶ月間しか開園していないということで、ワクワクしながら車で向かいました。
ホームページ⇒染谷花しょうぶ園 – 公式ホームページ
駐車場
まずは駐車場に車を停めます。駐車場は、染谷花しょうぶ園から東に100mほど進んだところにありました。


駐車場代の300円を支払って、歩いて染谷花しょうぶ園に向かいました。
染谷花しょうぶ園
入口に着きました。和風で良い雰囲気です。

受付で入園料を支払うと、入園券がもらえました。

受付を過ぎてすぐのところ。ちょっとした休憩スペースがありました。近くにトイレもあるのですが、和風な外観に”厠”と書いてあり、このあたりの雰囲気に合わせていて良い感じでした。

階段を下って、花しょうぶのエリアに入ります。園内にはたくさんの花しょうぶが咲いていました。曇り空で少し残念でしたが、それでもきれいだなぁとしばらく眺めていました。



ゆっくり歩いては足を止め、を繰り返しながら園内を進んでいきました。
花しょうぶに夢中で気がつかなかったのですが、順路の案内がありました。意図せず順番通りの順路で進んでいたようです。

少し進んだところに、花しょうぶ園の一年間という展示がありました。裏の作業工程や作業風景を初めて見たので、感心しながら見ていました。

展示があるスペースから振り返ると、展望デッキにつづく橋があります。

橋の渡り始めの右側には、白いアジサイが咲いていました。よく見たら葉の上に蝶々がとまっていました。可愛かった。


橋を進んでいきます。


橋を渡り終えたところあたりから園内の奥に向かって。この眺めが、個人的に一番好きでした。

順路にしたがって、園内の奥の方へと進みます。

園内の一番奥まで来ました。こちらからの眺めも素敵でした。

入り口方面に戻る道。

さいごに染谷花しょうぶ園について書かれている看板を見つけました。入ってくるときに下った階段の近くにありましたが、入ってくるときは花しょうぶに夢中で気がつかなかった。

看板に書いてある内容によると、今後はさらに敷地面積を広げて、新しい花しょうぶの種類を追加したり、ホタルの飼育や他の植物を栽培したりするようです。とても楽しみ。
園内を周って約1時間。満喫したぁ。開園期間中に来ることができて良かったです。来年もまた来ようと思いながら、駐車場まで戻りました。次に来るときは晴れてるといいなぁ。