2022年5月中旬
朝から雨が降り、気温が上がらず肌寒く感じる日に、東京都足立区にある「舎人公園」を散歩してきました。
公益財団法人東京都公園協会公式ホームページ⇒舎人公園|公園へ行こう! (tokyo-park.or.jp)
駐車場
舎人公園をよく調べずに来てしまったので、駐車場を探しながら車で走っていたら、道路の両側に見つけました。どちらにしようか迷いましたが、第二駐車場に停めました。


散歩
第二駐車場から公園内に入ってすぐのところに、園内マップがあったので確認しました。

最初にBのエリアを歩いて、後でCのエリアに行くことにしました。まずはBのエリアを反時計回りに散歩します。

Bエリア
園内マップがある付近。雨が降っているので傘を差しながら歩き始めました。

歩き始めてすぐ、木々が生い茂っているところがありました。個人的に好きな雰囲気だったので、しばらくボーっと見ていました。

園内の中心にある大池。

横を見ると、地面をツンツンしているカモがいました。結構近づきましたが、あまりこちらを気にしていない様子でした。

少し進んでキャンプ広場。木の背が低いので、枝葉を近くで感じられて良い空間でした。

キャンプ広場の反対側にある幼児公園。雨なので誰もいませんでした。

マップを見て、普通の池なのかなと思っていたら、こどもの遊び場だったじゃぶじゃぶ池。夏休み期間中だけ解放されているようです。

公園の端まで来ました。あさひの広場の展望デッキから。公園内の高低差を感じました。

歩道がきれいに舗装されていて歩きやすいです。

芝生広場。広かったです。

お花見広場付近の歩道。なだらかな下りでなだらかなカーブ。木々の間を歩くのは気持ちがいいです。

二つある噴水のうちの舎人公園駅に近い方の噴水。

舎人公園駅が目の前にあります。

噴水から第二駐車場にもどるまでの道から花が咲いているのが見えました。

花菖蒲でしょうか。きれいに咲いていました。

大池を見渡せるデッキ。雨の中、カラスが一羽とまっていました。

駐車場の近くまで戻ってきました。奥が舎人公園駅です。

Cエリアに行くために、車を第二駐車場から第三駐車場に移動することにしました。
Cエリア
車で第三駐車場に移動しました。

あらためてマップを確認。Cエリアは、第三駐車場から時計回りに歩くことにしました。

歩き始めて最初に気になった、しぜんかんさつひろば。

こういうのがあると覗いてみたくなります。


今回は見つけられませんでしたが、いろいろな鳥たちが見られるそうです。

しばらく歩いたら、舎人城を見つけました。

舎人城は、舎人冒険の丘の一番奥にある遊具でした。

冒険の丘付近から見たみんなの広場。

水鳥の池。

さらに進んだところに、バーベキュー広場がありました。舎人公園駅からとても近いです。

駐車場にもどるまでの道。やっぱり木々の間を歩くのは気持ちが良いです。

駐車場に戻ってきました。
Cエリアは、Bエリアと比べると小さいので一周があっという間に感じました。
舎人公園のBエリアとCエリアを散歩して2時間弱。途中、雨が少し強くなることもありましたが、帰り際には雨も上がって、気分も上がって帰宅しました。