2022年12月中旬。
朝からとても良い天気で、陽があたるところでは気温以上に温かく感じる日に、
埼玉県松伏町にある「まつぶし緑の丘公園」で散歩してきました。
ウェブサイト⇒ まつぶし緑の丘公園 – 埼玉県 (saitama.lg.jp)
駐車場
車で行ったので駐車場に停めました。公園西側の駐車場です。バスの停留所が併設されていて入口が広々としています。

散歩
駐車場から公園内に入るところに園内マップがあったので確認。左中央あたりの現在地から、反時計回りで歩いていくことにしました。

園内マップ見ていたところから振り返ると芝生広場が見渡せました。

歩道が2つありますが、右側の道を進んで行きます。

道が綺麗に舗装されていて歩きやすいです。

歩道を少し進むと水辺ゾーンに入れるところがあったので、そちらを歩いて行くことにしました。

水辺ゾーンの木道を歩いていると池を優雅に泳ぐカモたちを見つけました。写真に写っているカモ以外にも10羽くらい泳いでいました。

カモをしばらく眺めた後、木道の一本道を進んで行きました。天気が良くてとても気持ちいいです。

水辺ゾーンの木道が終わり、普通の道に戻ってきました。さらに奥に進んで行きます。

しばらく歩いて里山の近くまで来ました。写真だと分かりづらいですが結構高さがあります。

里山の頂上に行くために、なだらかな登り坂を進んで行きます。

何度も折り返しながら上っていきます。ポツンとベンチ。

道中、足元に現在地の案内を発見。標高18.6m地点、頂上まで170m、登口まで300mです。

もう少しで頂上に着きそうです。

里山の頂上に着きました。標高25.1m、登口まで470m。足になかなかの疲労を感じます。

頂上はちょっとした広場になっていて展望台がありました。せっかくなので展望台から景色を眺めてみることにしました。

展望台の中に入ると天井付近にパノラママップがあって、どこに何があるかわかりやすくなっていました。

展望台から北側の景色。

西側の景色。左奥の方に富士山も見えました。

南側の景色。公園の芝生ゾーンが見えます。

東側の景色。

天気が良かったので遠くまで見ることができました。
展望台からの景色を十分に堪能したので、里山から下りていきます。

里山から下りてきました。道沿いに健康器具がいくつかありました。

こちらは大型休憩舎。トイレと自動販売機があって、ゆっくり休憩できそうな場所でした。

公園一周までもう少し。大きな遊具があったのですが、子供たちが写らないように撮ったら端っこだけに。奥の方にある里山の展望台がとても小さく見えました。

写真を撮りながらゆっくり歩いて50分くらい。公園一周してきました。
池あり里山あり広場ありで、とても楽しい散歩が出来ました。