埼玉県越谷市「県民健康福祉村」散歩しました。

2022年5月下旬。

半袖でちょうど良いくらいの気温、とてもいい天気で日陰は涼しく、ときおり吹く風が心地よい日に、

埼玉県越谷市にある「県民健康福祉村」を散歩してきました。

ウェブサイト⇒県民健康福祉村 | 公益財団法人埼玉県公園緑地協会 (parks.or.jp)

駐車場

県民健康福祉村の駐車場はいくつかあるのですが、今回は公園の北西に位置する北駐車場に停めました。

駐車場から公園内に入るところにマップを見つけたので確認。 

現在地はマップの左上にある北駐車場です。ここから、ジョギングコースを反時計回りに歩くことにしました。

散歩

公園内を歩き始めました。ジョギングコースは、地面が肌色とオレンジ色に舗装されています。

ガードレールの右側の、道路みたいに舗装されているのがサイクリングコースです。

最初に見えてきたのが野鳥の池。いい写真が撮れるスポットなのか、大きなカメラで撮影している人が何人かいました。

木々に囲まれていて、歩くのが気持ちいい。

野鳥の池のとなりにある修景池です。視界がひらけて、とても広く感じました。

ジョギングコースを少し進んで、別角度からの修景池。

しばらく歩いていると、こんな説明看板を見つけました。僕が行ったことのある他の公園では見たことがなかったので新鮮でした。

付近には、看板にのっている植物が植えられていました。

すこし進んだところに多目的大芝生広場が見えました。とても広かったです。

歩きながら周りを見まわしていると、ジョギングコースを外れて少し奥に入ったところに、個人的に好きな雰囲気の場所がありました。

万葉植物園のエリアでした。

この万葉植物園は、万葉集に歌われている植物を基に築造いたしました。

自然とともに生き、自然の営みをそのままに受け止めて、おおらかに生きていた古代の人たちの心に思いを馳せ、万葉の昔を偲ぶひとときをお過ごしください。

埼玉県

エリア内の植物には、万葉集の歌が添えられていました。

公園の中で、ここだけ空気が違うように感じて、とても癒されました。

ジョギングコースに戻ってしばらく歩くと、冒険広場に着きました。こどもたちが元気に遊んでいました。

冒険広場をぐるっと周って、ジョギングコースも終盤に差し掛かったところで、案内図を見つけました。

よく見たら、薬木ロードと書いてありました。呼吸器関係植物区の説明看板は見かけましたが、他の植物区もジョギングコース全体にあったようです。

管理事務所です。手前にあるモニュメント?オブジェ?なんというのか分かりませんが、風力でぐるぐると動いてました。不規則な動きをして面白くてしばらく見ていました。

公園一周まで残りわずか。最後は、屋根付きの休憩所がある自由広場です。

自由広場からの修景池。ちょうどお昼でお腹が空いてきたので、木の日陰にあるベンチで昼食休憩することにしました。 

居心地がよかったので、昼食後もしばらく座ってボーっとしていました。

満足したので、駐車場に戻って帰路につきました。

とてもいい時間を過ごせました。

関連記事:埼玉県越谷市「県民健康福祉村」桜を撮ってきました。(写真だけの投稿) | いくやのマイペースにブログ