千葉県柏市「柏の葉公園」散歩しました。

2022年7月下旬。

強い日差しで湿度が高く気温以上に暑く感じ、ときおり強い風が吹く日に、

千葉県柏市にある「柏の葉公園」を散歩してきました。

ホームページ⇒千葉県立柏の葉公園オフィシャルホームページ (cue-net.or.jp)

駐車場

車で行ったので駐車場に停めます。今回は第二駐車場に停めました。

広い駐車場で、300台以上停められるようです。

ウェブサイト⇒アクセス │千葉県立柏の葉公園 (cue-net.or.jp)

散歩

駐車場から園内に入るところに園内マップを見つけたので確認。

マップ左下の第二駐車場から、園内を反時計回りに歩いていくことにしました。

歩き始めてすぐ、公園の真ん中にある池まで続く中央通路みたいなところ。

いい天気です。暑いのは好きではありませんが、夏の雲は好きです。

道が綺麗に舗装されていて歩きやすい。セミの鳴き声が鳴り響いていました。

すこし進むと「四季の広場」の案内があったので行ってみることにしました。

四季の広場では月ごとに分けられて植物が植えられているようで、旧暦の月名が石に彫られていました。

皐月

僕の誕生月の神無月。キンモクセイが植えられていました。

神無月

四季の広場を少し離れたところから。睦月から師走まで、円を描くように並んでいました。

すぐ横には休憩スペースがありました。

お花も綺麗に咲いていました。

公園の中央にある池も見られました。

四季の広場からすこし進んだところにバラ園がありました。時期ではなかったみたいで入ることができませんでした。

調べたら、バラ園は春(5~6月)と秋(9~10月)に開園しているようです。

ウェブサイト⇒西洋庭園・バラ園 │千葉県立柏の葉公園 (cue-net.or.jp)

いろいろな種類のバラが植えられているようで、開園期間にまた来てみたいと思います。

バラ園からすこし進むと、日本庭園のエリアがありました。洋風なバラ園から雰囲気がガラッと変わりました。

写真には写っていませんが、奥には茶室がありました。抹茶や和菓子をいただける場所もあるようです。

ウェブサイト⇒茶室「松柏亭」 │千葉県立柏の葉公園 (cue-net.or.jp)

しばらく歩いて、野球場と競技場の間の道。野球場では中学生の試合が行われていたらしく、選手名などのアナウンスが聞こえました。

右奥に野球場、左奥に競技場

振り返ると。

木々のアーチを抜けると、池に着きました。

池沿いを歩いていきます。

しばらく歩いたところで、スワンボートがきれいに並んでこっちを見ていました。土日祝日にレンタルできるようです。

ウェブサイト⇒ボートハウス │千葉県立柏の葉公園 (cue-net.or.jp)

スワンボートと別れ、またしばらく歩いたところに桜の広場がありました。

桜の広場には9種類の桜が植えられているそうです。

春に来てみたいです。

この道をまっすぐ進むと駐車場に戻ります。右側に桜の広場を見ながら歩きました。

道の左側には、こどもが遊べる遊具が見えました。

ウェブサイト⇒冒険のトリデ │千葉県立柏の葉公園 (cue-net.or.jp)

駐車場に戻ってきました。

園内をゆっくり歩いて約1時間。いろいろな風景が見られて楽しかったです。

バラや桜が見ごろの頃にまた来たいなと思いながら、帰路につきました。