埼玉県川口市「イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)」散歩しました。

2022年8月下旬。

夏のうだるような暑さが落ち着き、過ごしやすくなった曇り空の日に、

埼玉県川口市にある「イイナパーク川口」に来ました。

ウェブサイト⇒イイナパーク川口(赤山歴史自然公園)のご利用案内/川口市ホームページ

駐車場

車で行ったので駐車場に停めます。

首都高の下の、239号線から正門を入ったところにある駐車場に車を停めました。

園内マップ

駐車場から園内に入るところに園内マップがあったので確認。

左下の現在地から、左上の西門あたりまで行ったあとに、右の北門方面へ歩いていくことにしました。

散歩

園内マップのすぐ横から続いている道を歩いていきます。舗装されてから日が経っていないような新しい感じがします。

しばらく歩いて里山の雑木林エリアに着きました。

案内板によると、もともとこの場所にあった樹木に加えて、市民の方々などの寄付によって広葉樹などが植えられたそうです。

西門近くまで来ました。駐車場近くで園内マップを見た時は気づきませんでしたが、園内マップの下に公園名の由来が書いてありました。

赤山城を造った「伊奈」という人名と「良いな」という言葉から命名されたそうです。

由来を読んだあとでトイレに寄ったのですが、公園のトイレとは思えないくらい綺麗で驚きました。

公園の一番奥まで来ました。少し細くなっている道を進みます。

里のせせらぎエリアです。案内板によると、生き物が生息しやすい里の小川の流れを再現したそうです。

北門方面へ向かって歩きます。

しばらく歩くと、開けたところに出ました。写真の右にある白いフワフワドームでは子供たちが楽しそうに遊んでいました。

少し進んだところからの芝生広場です。

道なりに歩いていくと、なだらかな上り坂がありました。

坂を上ると首都高の川口パーキングエリアにつながっていました。

あとで調べて知ったのですが、パーキングエリアと公園が一体となった施設は、首都高速道路では初めてだそうです。

川口パーキングエリアの展望デッキから公園内をしばらく眺めていました。

満足したので、上ってきた坂を下ります。

フワフワドームの近くまで戻ってきました。この橋を渡って園内一周となります。

橋を渡っている途中でアジサイ見つけました。8月下旬でも花が咲いているんですね。

橋を渡りきり園内を一周できたので駐車場に戻りました。

ゆっくり歩いて約40分。トイレや道が新しくて綺麗だったのが印象的でした。

楽しい時間を過ごせました。