[FP3級]#END 合否結果と、これまでの振り返り。(2021年5月23日実施 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定)

こんにちは。いくやです。

よろしくお願いします。

「2021年5月23日実施 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定(日本FP協会 資産設計提案業務)」の合否結果の通知が届きました。

通知書類

日本FP協会から、A4サイズの封筒で送られてきました。

自己採点では合格圏内だったのですが、

結果は・・・

合格でした!

良かった。安心しました。

これまでの振り返り

合格するまでを振り返ってみました。

2021年1月から、FP3級の勉強を始めました。

[FP3級]#1 FP3級の勉強をはじめました。(3級ファイナンシャル・プランニング技能検定)

3月中旬に問題集を解き、「FP3級ドットコム 過去問道場」で過去問を解き始めました。

[FP3級]#2「みんなが欲しかった!FPの問題集3級」を解きました。

[FP3級]#3「FP3級ドットコム 過去問道場」で過去問を解いています。

3月下旬に、試験の申し込みをしました。

[FP3級]#4「2021年5月23日実施 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定」の申し込みをしました。

4月上旬に「FP3級ドットコム 過去問道場」の過去問(実技は日本FP協会 資産設計提案業務のみ)の約半分を解き終わりました。

[FP3級]#5「FP3級ドットコム 過去問道場」 学習履歴をグラフで見ることができます。

4月中旬に、本試験問題の過去問を解きました。

[FP3級]#6 過去問「2020年1月本試験問題」を解きました。

5月上旬に、受験票が届いて「FP3級ドットコム 過去問道場」の全過去問(実技は日本FP協会 資産設計提案業務のみ)を解き終わりました。

[FP3級]#7 受験票が届き、過去問をすべて解き終わりました。

そして、5月23日、本試験を受けました。

[FP3級]#8 試験を受けてきました。(2021年5月23日実施 3級ファイナンシャル・プランニング技能検定)

だいたい週5日くらいのペースで勉強していました。1日の勉強時間は平均20~30分だったと思います。

やる気がないときは5分くらいで終わりにすることもしばしばありました。

「みんなが欲しかった!FPの教科書3級」で全体の内容をざっくりと理解した後は、勉強時間の大半を「FP3級ドットコム 過去問道場」で過去問を解くことに使っていました。

コツコツ続けていたことが結果に結びついて、とても嬉しいです。

最後までお読みいただき、ありがとうございました。